2018年1月19日 / 最終更新日 : 2018年1月19日 palmhouse 生物多様性 東京近郊で最大の蛍の里・横浜の瀬上沢 ほ、ほ、ほーたるこい。 蛍を好きな人って多いと思うんですが、蛍が生きられる森をざんざか壊すことには抵抗生まれないものなんですかね。 れっつ想像力 あまのじゃくなわたしは、ビジネスマニュアルにのっとって政治的な発言は控える […]
2017年11月14日 / 最終更新日 : 2017年11月14日 palmhouse 生物多様性 天然ホスピタルツアーの思い出、その1 新潟・魚沼の森、温泉、地場食材を用いた美味いもんを堪能することが生物多様性の保全につながる!! 生物多様性×観光スタディツアーに参加してきました。 とりま。 アルバムのリンクでも… 天然ホスピタルツアーin魚沼 R […]
2017年11月7日 / 最終更新日 : 2017年11月7日 palmhouse 生物多様性 ドングリコロコロ 今年はどんぐりの成り年が重なったのかな?? そこかしこにどんぐりがコロコロ転がっています。 森にいると、ポトンポトリと音が聞こえてきます。 早くも芽がでているどんぐりもいる……! —–
2017年9月28日 / 最終更新日 : 2017年9月28日 palmhouse 生物多様性 フリーランスになったら仕事(マネーワーク)以外のことに使える時間が断然増えました。 パームハウスの家主は、月収100万とか目指すためにフリーランスの道を選んでいるわけではありません(笑) どうせなら!と頑張っていた時期に月収40~50万でサラリーマンの頃(額面で18万だった)の2~3倍稼げたりはしました […]
2017年9月24日 / 最終更新日 : 2017年9月24日 palmhouse 生物多様性 あっという間に秋がきた! あらやだ( ;∀;) 気がつけば、一ヶ月半もろくに高尾の森を歩いてなかったよ。先日久しぶりに1日歩きました。 あっという間に森は秋に衣替えされていた… ・シリーズ【ミゾソバ】 つぼみが金平糖みたいな小さな花。水辺などジメ […]
2017年8月23日 / 最終更新日 : 2017年8月23日 palmhouse 生物多様性 森は宝物 森は海の恋人。 日本の海の恵みが世界一、二を争うほど豊かなのは、海に流れる森の恵みが豊かだからに他なりません。 富士山とか高尾山とか名の知れた山が特別ステキで大事にしなきゃ!なんてこと、ないですよ。 どこにでもありそうな […]
2017年8月16日 / 最終更新日 : 2017年8月16日 palmhouse 生物多様性 子育てするお母さんの木 「マザーツリー」について知れば知るほど、自分の傲慢さをおもう。 本能だけで生きたら犯罪が溢れると言う人もいるけれど、文化人類学とか哲学とかの本を読んでいると、むしろ本能から外れるから犯罪は増えるんじゃないか??と、書いて […]
2017年8月14日 / 最終更新日 : 2017年8月14日 palmhouse 生物多様性 マザーツリーは存在する 森には菌類によるコミュニケーションネットワークがあります。←スピ的なものではない!! 長生きの木の情報を若い木に伝えたり。 崖っぷちの木に「根をこちらにのばしたほうがいいよ」と誘導したり。 栄養を若い木に積極的に流したり […]
2017年8月13日 / 最終更新日 : 2017年8月13日 palmhouse 生物多様性 初秋の高尾山と暴力と喜びと。 悲しい。 テントウムシ キツネノカミソリ キンミズヒキ ハグロソウ 春にはニリンソウや様々なスミレも咲いていただろう 草地のあった川沿いに、橋の工事の残土らしきものが敷き詰められていました。 同じ川沿いでは、人の出入りを […]